| 
 | 
5時起床 
食事済ませ出発準備に取掛ります 
周りの車もゴソゴソと動き始めて 
いました 
昨夜21時前に到着した時には 
15台程度でしたがいつの間にか 
満車状態でした 
これからきついのにかのひよ 
余裕の様子です 
ひよちゃん今後このポーズが 
何度かあります 
 | 
5:46 
登山届けを出しました 
トイレ前にポストあります 
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
6:07 
橋の上まで行き 
これから登る山を確認 
(゜▽゜;)マジ?
 
 | 
6:22 
登山開始です 
寒いので厚着しています
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
50m行ったところに 
あと2.8kmの看板が 
横に歩けば楽勝な距離ですが・・・
 
 | 
更に150m進んだところに 
また看板 
階段ばっか・・・ 
この先大丈夫かな〜
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
6:35 
一合目到着
 
 | 
6:51 
二合目到着 
蒸し暑く上着取りました
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
7:05 
三合目到着 
15分間隔で一合登っている 
良いペースなのか? 
風も無くしんどい 
4人で4リットルの水 
もつかな〜 
 | 
7:21 
四合目到着 
実はパパここら辺が一番 
しんどかった(>.<) 
子供達は元気!元気!! 
 | 
 
 | 
| 
 | 
7:42 
五合目到着 
あれ? 
ペース落ちた 
水分補給の量と 
休憩の回数が増えてしまい 
ひと合目ごとの休憩時のみ 
水分補給可能にルール変更! 
 | 
次第に周りが開けて 
風が感じれるようになり 
景色も良く気分が 
楽になってきました 
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
8:09 
六合目到着 
  
 | 
ここで大休憩です 
糖分(チョコ)と水分補給です 
非難小屋があります 
ひよちゃん一気飲み!! 
 | 
 
 | 
| 
 | 
リュックを降ろすと 
すごくと楽になります 
できればここに不要な荷物 
置いて身軽になって 
頂上目指したいものです 
 | 
ひよちゃんまたまた 
一気飲み!! 
後ろの山には沢山の残雪 
時々雪と岩が一緒に 
音を立てて崩れ落ちていきます 
少々怖いような・・・
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
大休憩終わり登山再開 
いきなり雪道です 
ママかのなんとか滑らず 
登っていきました 
ひよはさすがにここは・・・ 
ワープさせました(;^_^A  
 | 
パパ時々こうして先に行って 
写真撮影しました 
ビデオ撮影までの気力は 
ありませんでした 
o(._.)o ペコリッ!
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
8:39 
七合目到着 
ひよちゃんのこのポーズ 
流行ってるのかな〜 
しかし元気だな(^◇^;)
 
 | 
ひよちゃんまたまた 
一気飲み 
でもこの小さい体で 
超燃費良いです 
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
ひよちゃんの登山風景 
がんばっているでしょう 
( ´∀`)  
 | 
いやー 
天気良いし景色良いし 
気持ちいー(⌒▽⌒)  
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
9:24 
八合目到着 
ここから急な登りが 
少なくなる 
 | 
板の上を歩くのが 
増えてきたな〜
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
ひよちゃん落ちないでネ
 
 | 
離合出来ない 
木の間を通る道もあります
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
またまた雪道 
靴とズボンの裾に 
防水スプレーしてきたから 
へっちゃら!?
 
 | 
一度下る 
なんか損した気分(´。`) 
 | 
 
 | 
| 
 | 
この板の上歩くとき 
横棒の上を土踏まずで踏むと 
超気持ちい〜 
(^○^)
 
 | 
9:37 
九合目到着 
休憩する場所はないので 
そのまま頂上目指します 
あともう少しダー 
(・∀・) 
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
山頂の山小屋の屋根が 
見えてきました 
頂上はあそこだー 
がんばれー(*^∇^) 
 | 
ひよちゃんとずーっと 
手をつないで登ってきた 
パパが撮影の為 
皆より前に行くと突然号泣 
パパと離れたくなかったんだって 
(〃∇〃) テレッ☆ 
 | 
 
 | 
| 
 | 
9:49 
頂上到着 
やっとの思いで到着 
登山途中に何度か 
抜いたり抜かれたりして 
お話したグループの方が 
撮影してくれました
 
 | 
きたぞー 
大山山頂 
1710.6m 
3時間27分掛かりました
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
後ろに見えるは剣ヶ峰(1729m) 
は縦走道の崩落が激しく通行止め 
ですが途中まで行っている 
者もいました 
 | 
ママ何度も置いて行って〜 
って言ったことか 
でもがんばりました
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
パパ実はもう0.5リットル 
隠し持っていました 
余裕が出来た為一気飲み〜
 
 | 
米子市内がよく見えます 
弓ヶ浜もちゃんと地図とおり 
曲線になっています 
地蔵埼の向こうに島が見えます 
ひょっとして隠岐の島?
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
山小屋の中に温度計が 
ありました 今日は15℃ 
暑いな〜 
 | 
山小屋の中には売店もあります 
結構な値段です 
どうやって持ってあがるのかな? 
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
10時過ぎなのに 
頂上は沢山の人集り 
お弁当食べている人 
お湯沸かしてカップヌードル 
食べている人など様々です 
 | 
10:39 
50分頂上に滞在し下山開始です 
 | 
 
 | 
| 
 | 
登り時は足元と前ばかり 
見ていたので帰り道の景色も 
新鮮に見えます
 
 | 
こんなに崖っぷちを 
歩いていたとは(;゜O°)σ
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
帰りもママかの 
パパひよに分かれて 
下山していきます
 
 | 
この景色ともこれでおさらば 
頂上は気持ち良かったな〜 
ひよちゃん横気を付けてね
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
13:35 
下山完了 
下山届けを提出しました 
下山にも約3時間かかりました 
下山時は膝に負担がかかります
 
 | 
下山途中に水分が 
無くなったので 
そのままお店まで行き 
無事登頂が完了した事に 
ジュースで乾杯!! 
あの頂上から降りてきました
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
その後、皆生温泉へ 
OU(おーゆー)という 
スーパー銭湯でスッキリ
 
 | 
夕食を探して境港駅周辺へ 
到着後すぐに夕食 
海鮮丼を食べました 
食後は散歩 
電灯が目玉のおやじです 
 
 | 
 
 | 
| 
 | 
境港駅は別名鬼太郎と言い 
水木しげるロードの入口です 
 
 | 
水木しげるの書斎!?にて
 
 | 
 
 |